『足のトラブル119番』予防ケア
Dr.ネイル爪革命福岡けやき通り店
お問い合わせは ☞
☎ 092-738-5033
LINE@で無料相談実施中
先ずは検索!
ご自身のLINEから「⌂ホーム」右上の人絵+からQR読み取りor検索「@fku8494k」
足のトラブル119番Dr.ネイル爪革命が表示
トークから入ってください。
・お名前フルネーム
・お悩みの状況
・写真添付
下のタグから友達追加できます。
タイムラグはありますが、こちらから連絡させていただきます。
巻き爪の仕組み
例:病院での手術
重度の巻き爪であれば、手術割合が多くなります。
その前に矯正をおすすめ!!
巻き爪 とは
巻き爪原因 : 「巻き爪 福岡 巻き爪 天神 」巻き爪とは、爪の端が巻いて内側に巻き込んだ状態のことです。日本人の10人に1人が患っていると言われています。爪が巻い て肉に食い込み、時には炎症を起こして、激しい痛みを伴います。(※英語では”Winding nail”)
そのため靴が履けない、爪が切れないなどの悩みを抱えることになります。また痛みがひどくなると、正しい姿勢で自然に歩くことが困難になり、肩こりや腰痛などを引き起こすこともあります。軽度のうちに対処をすれば、その分早く治りますので、痛みがなくても気になったら早めに対処しましょう。
巻き爪福岡市天神巻き爪・赤坂でドクターネイル爪革命福岡けやき通り店まで...
巻き爪には様々なタイプがありますが、分かりやすいように代表的な2つの変形に関してご説明いたします。
あなたの巻き爪の原因はどこにあるのでしょうか?
原因を知らなければ、たとえ一時的に改善しても、再発してしまうかもしれません。窮屈な靴、深爪、遺伝、スポーツ、加齢、歩き方など、次のような原因が考えられます。
靴によって爪の両脇が圧迫され続けることが原因です。靴の先端が細い靴は、巻き爪になりやすい靴と言えます。立ち仕事中心の方などは、足に負担をかける時間も長くなり、巻き爪になりやすいです。
深爪が巻き爪の原因になるのは、肉や皮膚の部分が増えてしまうことです。爪周りの肉や皮膚が盛り上がって爪の成長を妨げ、一方で爪は伸びようとするので変形し、巻き爪になってしまうのです。深爪の人はかなりの確率で巻き爪になります。
巻き爪がそのまま遺伝するということではなく、”巻きやすい“という爪の形が遺伝することも原因の1つです。厚さや硬さをいった爪の性質は人によって様々ですが、親から遺伝している場合が多いようです。ご両親のいずれかが巻き爪の症状に悩まされている方は、他の人よりも巻き爪になるリスクが高めだと思ったほうが良いかもしれません。
足指の爪をぶつけたり、指や爪に激しい負荷をかけすぎると、爪の側面や周辺の肉の部分に炎症を起こすことがあります。そこが盛り上がってしまうと、両端から爪を圧迫し、巻き爪になります。ダンス、バレーボール、サッカー、バスケットボール、テニス、ジョギングなど、つま先に大きな負荷がかかる運動や、瞬発力を必要とするスポーツをすることで巻き爪になる可能性があります。
爪は、加齢によって厚くなります。厚くなると、爪全体に水分が届きづらくなり、爪が硬くなります。年齢を重ねるとともに爪の水分が徐々に蒸発していき、硬くなって縮んでいきます。
爪は放っておくと自然に内側へ湾曲する性質がありますが、歩行により体重がかかって地面から押されれば、爪には平らになる力が働きます。つま先に体重をかけず、かばう様な歩き方をしていたり、あまり歩かなくなると、下からの圧力が足りなくなって爪が巻きやすくなります。
足の爪は常にあなたの体重を支えている大事な部分です。慢性的な肥満や妊娠などによって急激に体重が増加したという方は、それだけ指や爪に大きな負担がかかるので、それだけ陥入爪や巻き爪に悩まされやすくなります。
爪白癬(つめはくせん)と呼ばれる爪の水虫が原因で、巻き爪が引き起こされる可能性があります。爪水虫は、白癬菌と呼ばれるカビの一種で、爪の中に侵入し菌糸を作ることで爪水虫となります。だんだんと爪がボロボロになり、変形が生じるようになるので、爪水虫によって巻き爪が引き起こされるという仕組みです。
◉ 巻き爪の対処法
足の爪専門のフットケアサロンの「ドクターネイル・爪革命」及び「足のトラブル119番」の巻き爪ケアは、専用の器具を使って湾曲して内側に巻きこんだ爪を優しく伸ばします。爪を健康な状態に矯正し、正常な状態に伸びるように促します。器具は2〜3週間に一度交換する必要があります。
もっとも重要なのは「状態の見極め」です。軽度の巻き爪の場合と重度の巻き爪の場合、対処方法はまったく違ってきます。もちろん、伴う痛みや費用も施術によって全然違ってきます。
「あれ、巻き爪かな?」と少しでも爪の近くに痛みを感じたときは、症状が悪化するのを予防する意味でも、まずはドクターネイル爪革命のようなフットケア専門サロンや医療機関へ相談してみる事をオススメします。巻き爪や陥入爪が気になるときは、がまんしないで、早めに相談をしてください。
以下に、巻き爪に対する一般的な措置をご紹介いたします。ドクターネイル爪革命では、下記施術のうち爪切り、コットンパッキング、ワイヤーを用いた矯正(爪に穴を開けない方法)など、お客様の状態に合った施術を行います。
爪が短すぎたり端の部分が丸くなっていると、指の肉に爪が食い込みやすくなるので、巻き爪になりやすくなります。爪を四角くカットすることで、巻き爪予防になるだけでなく軽度の症状なら改善されるかもしれません。
巻き爪の最も簡単な応急処置としてよく行われる方法にコットンパッキングがあります。お風呂上りなど、爪が柔らかくなっているときに、米粒程度に丸めた乾いたコットンをピンセットで爪の角と肉の間に入れます。食い込んだ爪を指の外に出せすように持ち上げる方法です。
コットンパッキングをすることで、爪と肉の部分にすきまができます。これを繰り返すうちに、爪の角が上に伸びて肉に刺さらなくなります。
ポイントは、一度にたくさんの綿を詰めないことです。 無理に綿を詰め込むとトゲ状の爪が折れてしまい、皮膚の中に残って化膿する恐れがあります。ご自身で応急措置をする場合にはコットンは少しずつ詰めるようにしましょう。
軽い陥入爪の場合、テーピングで皮ふを引っ張って皮ふを爪から離す方法があります。くい込まれている指の皮膚を、外に引っ張るか、下に引っ張り、爪と皮膚の間に隙間を開ける方法です。
テープを爪が食い込んだ皮ふに貼って、その後らせん状にねじりながら引っ張りつつ趾にテープを貼ります。爪を切りすぎて生じたような一過性の陥入爪であれば、このテーピングで十分改善が期待できます。
“VHO”とは、“Virtuose(熟練した)”、“Humane(人間的・痛みが少ない)”、“Orthonyxie(矯正法)”の頭文字で、専用のワイヤーを使った外科手術を伴わない巻き爪の施術方法です。軽度~重度まで幅広い巻き爪の症状に対して、実技講習を修了したライセンス取得者のみが施術します。痛みも無く、経済的で、治療中も日常生活に支障がないなど、有効な巻き爪施術方法として注目されています。
爪甲の両側端にフック状のワイヤーを引っ掛けます。フック状のワイヤーにループ状のワイヤーを引っ掛け、ループ状のワイヤーをねじていくと、爪甲の両側端が引き上げられ、爪甲の形がまっすぐになるような矯正効果が得られます。余分なワイヤーをカットし、ワイヤーが靴下やストッキングに引っ掛からないようにコーティングします。
痛みが少なくて済むことや、付け替えをあまりしなくていいので、通院の回数が少なくなるのはメリットです。爪に穴をあける矯正治療ではないので、患者さんへの負担が比較的少ない施術と言えます。
形状記憶合金のマチワイヤ(ニッケル、チタンの合金)を使った施術方法です。爪切りで切っている爪先端の白い部分の2ヶ所に穴を開けて、曲げても直線状に戻る特殊合金製のワイヤーを通します。 ワイヤーが元の形状に戻ろうとする力を使って巻き爪を矯正する施術方法です。
このワイヤーは、数ヶ月以上も元の形に戻ろうとする力(回復力)を保つので、その期間中少しずつ巻き爪や陥入爪の形を矯正していきます。爪が伸びていないとワイヤーを通す穴をあけられませんが、取り付けることができれば矯正力が強い施術方法なので、重度の巻き爪にも有効です。
軽度~中度の巻き爪の症状に対して、有効な施術方法として「プレート法」があります。言葉の通り、爪の表面にプラスチックや金属等のプレートを貼り付けて、その引っ張る力で巻き爪を矯正します。プレートを医療用接着剤で爪に固定するだけなので、痛みがなく、負担の少ない施術の方法です。矯正力がワイヤーに比べ弱くプレートが爪から外れてしまうことがあります。爪が丸まって硬い場合はワイヤーが刺せない事があるため、一旦このプレートで弯曲を改善する際にも用いられます。
軽く触っただけで耐えられない程の痛みがある場合に、局部麻酔をして爪が食い込んでいる患部にチューブを挟むことで、爪が皮膚と接触しないようにする手術です。このチューブにはアクリル樹脂が使われているのですが、軟部組織の間に入れる緩衝剤ネイルサロンなどでも用いられている樹脂なので、簡単には外れないことが特徴です。肉芽の処置を同時にすることが可能で「ガタ―法」「チューブ・スプリンティング」と呼ばれます。
巻き爪の症状が進行し、痛みがひどい場合には、「フェノール法」という治療方法があります。フェノールというベンゼンから合成される薬品を使った巻き爪の治療方法です。
化膿を繰り返し、保存的方法(薬やテーピング等)では、炎症を抑えられず、矯正法(ワイヤー法やVHO法)を行えない場合には、再発を繰り返す炎症を伴う陥入爪に対して、爪のくいこんだ部分を除去した後に組織腐食作用を持つフェノールを爪母(爪を作る部分)に塗ります。
爪の端の変形している部分を切除して、爪の生えてくる「爪母(そうぼ)」の部分をフェノールで殺してしまい、巻き爪になりやすい変形した爪が生えてこないようにする医療機関での手術(保険適用)です。
B/S(ビーエス)ブレースは足の爪の食い込みに対するドイツの矯正法で、爪に直接装着するのに適しています。
グラスファイバー製のブレイス(板状のスプリング)を爪に装着すると、ブレイスの張力によって爪を持ち上げ、爪が内 側へ生えていこうとする作用を平に向ける作用をします。
このブレースを装着の際は、皮膚や爪を傷付けませんので、痛みをともなうことはありません。B/Sブレースは特殊なプラスチック製の平らなスプリングになっており、爪の表面にのみ装着します。このブレースを爪全体に装着することによってスプリングの力が爪全体に分散されるので、どこかある部分を強く圧迫するということもありません。
医療機関でも初期の巻き爪に対しての矯正治療として「部分切除」があります。局所麻酔の上で指の肉に食い込んでいる部分を一部切除します。
※出血・化膿している場合は、手術はしないまでも最低限の外科的な処置は必要です。 その場合は医師がいる施設での治療が必要となります。
病院によっての違い、症状によっての違いはありますが、一般的には皮膚科や整形外科となります。
爪は皮膚の一部になるので一般的には皮膚科に行けば良いのですが、化膿していいたり、症状がひどくて手術が必要になりそうな場合には、形成外科や整形外科に紹介されることもあるようです。
皆さんも巻き爪について「治療」や「施術」という言葉を見かけると思いますが、
この違いが何かわかりますか?実は、次のような違いがあります。
・治療=病態を改善する為に必要な医療行為
・施術=医師、歯科医師以外の有資格者が行う治療類似行為
「医療行為」は医者の免許を持ったものしかする事は出来ません。病院でやってもらうのは「治療」となります。よって「治療する」と言えるのは医療行為を行う資格を持つ事が前提となります。
一方、フットケアサロンで爪を切ったり削る行為は「病気を治している」とは言えません。医療行為ではないものの、爪ケア専門の機器と技術をもったスタッフ(有資格者)が行うため「施術」と記載しています。(※詳しくは、2005年に厚生労働省から出された通知で「医療行為ではないと考えられる行為」が示されています。)
例えば、「爪水虫」になっていたり、皮膚に「炎症・化膿」があるケースでは、医療行為としての「治療」が必要になります。その場合、医療機関での診察と治療をご案内致しますのでご安心ください。
巻き爪は自然に発生するものではなく、人為的な原因で発生するものです。
私生活で爪を切る時の習慣として、正しい爪の切り方を意識をすると予防につながります。
巻き爪になった場合、どのように爪を切れば良いのか困ったことはないでしょうか?爪が肉に食い込んで痛みを感じると、少しでも痛みを軽減しようとその部分を深く切ろうとされる場合があります。
しかし、深く切ることはかえって逆効果。切ったときは、食い込みが軽減され痛みは治まりますが、再び爪が伸びる時に以前よりも食い込んで悪化することがあります。巻き爪において深爪は決してしてはいけない切り方なのです。
爪を正しく切るには、スクエアカットがおススメです。スクエアカットとは、皮膚から水平に切って角を残す切り方です。特に指の左右の端の爪の部分は深爪に気をつけながら切りましょう。爪は曲線で切るのではなく、まっすぐ四角にカットする方が巻き爪になりにくいと言われています。
また、爪を伸ばしすぎるのも巻き爪の原因となるので、爪先の白い部分を1ミリ程度残すようにしてこまめに整えるようにしましょう。
深爪をしないことと、爪を伸ばしすぎないこと。この二つに注意していれば、巻き爪は起こりにくくなるでしょう。
巻き爪を防ぐための最も重要なポイントは「適切なサイズの靴を履くこと」です。小さすぎる靴は論外ですが、大きすぎる場合にも、歩く際に足の親指が動き過ぎて、靴と親指が接触し、結果として巻き爪になることがあります。一般的に、指先の余裕は5~10mmが最適と言われていますが、自分の足型や「土踏まず」がきちんとフィットしていることを確認することが大切です。
女性は靴を選ぶ際、履き心地よりも見た目を良くすることを重視することがあるため、そうした靴が足に多大な負担を掛けてしまうことがあります。
爪はよく誤解をされてしまうのですが、実際は柔らかいものなので、両側から強く圧力を掛けられると変形し湾曲してしまうのです。できれば、ハイヒールなど靴の爪先が急に狭くなっているような形の靴は、親指と小指の両側から強い圧力が掛かってしまうので出来るだけ避けた方が良いでしょう。
爪は放っておくと自然に内側へ湾曲する性質があるため、歩行によって常に下から圧力をかけることが、平らな爪を維持する上で重要です。
巻き爪の方へ
巻き爪で懸念されることは、放っておくことによる症状の悪化です。
「痛いけど我慢できる、いつか自然に治るだろう」という自己判断をするのは危険です。放置したことによって更に悪化する場合は決して少なくはありません。
対処を行うのが遅くなればなるほど、ケアにかかる期間が長くなることが考えられます。病気や怪我と同じように、対処が早ければ早いほど効果的です。まだ痛みを感じていなくても、なにか「変だな」と感じることがあればドクターネイル爪革命にお気軽にご相談ください。
『足専門・美容フットケア』 『足のトラブル119番』
ドクターネイル爪革命 福岡けやき通り店
「KOUMYOU.LLc」合同会社 光明
〒810-0042 福岡県福岡市中央区赤坂3丁目13-20 ファンファンビル2F
tel : 092-738-5033 fax : 092-738-5038
email : dr.nail.fukuoka@gmail.com
※注意事項:弊社は医療機関ではございません。(保険診療なし)